チャイルドシートを購入するときや数を数えるとき、どの単位を使えばよいのか迷うことがあります。この記事では、チャイルドシートの正しい数え方と、それぞれの単位が使われる場面について解説します。
対象 | 一般的な数え方 | 使用例 |
---|---|---|
チャイルドシート本体 | 台(だい) | チャイルドシートを2台設置する |
付属品込みの製品全体 | セット | 1セットで購入する |
部品やクッション部分など小物類 | 個(こ) | クッションを1個交換する |
目次
基本的には「台」で数える
チャイルドシートは、車に取り付ける大型の装置として扱われるため、基本的な数え方は「台(だい)」です。自動車やエアコン、洗濯機などと同様に、1台、2台と数えるのが一般的です。
「セット」は購入時や製品構成を指すときに使う
チャイルドシートの中には、ベース部分やキャノピー、クッションなどの付属品が含まれていることがあります。これらをすべて含んだ状態で「1セット」と表現されることもあり、通販や製品情報の中でよく見られます。
部品単位では「個」を使うことも
クッションやカバー、ベルトといった部品単位で交換や注文をする場合は「個(こ)」で数えます。たとえば「ベルトを1個取り替える」などのように使います。
まとめ
チャイルドシートは基本的に「台」で数えるのが正解です。ただし、購入時の表現として「セット」、部品ごとの数え方として「個」が使われることもあります。状況に応じて正しい単位を使い分けましょう。
コメント